属性とは †
物理系以外のダメージが持つ性質。
属性には火炎・冷気・電撃・暗黒・幻惑・毒・地獄・音・神経・混沌・魔法、および酸、出血、エーテル、無属性がある。
属性耐性について †
属性を持つダメージに対する抵抗力。また一部の属性ダメージによる追加効果の発生率を低減させる。
耐性もそれぞれの属性について存在するが、酸、出血、エーテル、無属性に対しては耐性が存在しない。
属性耐性を身につける主な方法は以下の通り。
- 「~への耐性を授ける」エンチャントの付いた装備品を身につける。属性耐性の固有エンチャントを持つ装備も存在する。
「~への耐性を弱化する」の場合、属性耐性が低下する。
- フィートの習得、突然変異の発生。
- 特定の種族の死体を食べる(ランダム)。睡眠時の悪夢イベントで消失する場合がある。
- 元素のイツパロトルを信仰する。(火炎・冷気・電撃のみ)
- 属性保護の魔法、属性耐性のポーション、★イツパロトル像を使うと、一時的に耐性を強化できる。
耐性は揃えるほど効果が少なくなっていくが、ステータス画面の"素晴らしい耐性"表示を超えても上げ続けられる。
耐性なしと弱い耐性ではダメージに約2倍の差、弱い耐性と素晴らしい耐性になったばかりでは約1.75倍の差。
「~への耐性を授ける」エンチャントの*は*×1未満、**は*×1以上*×2未満という意味で、表記は同数でも内部差が存在する。
そのため、ステータス画面に表示される*の数-1が実効値となる。
ただし*の数は装備とフィートの合計値であり変異・食事効果は含まれない。("普通の耐性"などの表現は変化する。)
毒・麻痺・盲目・混乱といった状態異常は耐性を上げるだけでは完全には防げないため、
「~を無効にする」エンチャントがあるといい。
魔法耐性
魔法に分類される攻撃はすべて魔法耐性にてダメージを軽減できる。
また、魔法耐性を高めると「鈍足」「沈黙」「脆弱」など各種の呪いに対する抵抗力を得られる。
NPCの属性耐性
全てのNPC(ペット以外)の耐性はレベルによって増加する。
レベルによる付加はLv300まで増え続け、最終的に素晴らしい耐性まで到達する。
魔法耐性のみ、Lv100以上のNPCに付加され、Lv300で最大(普通の耐性)となる。
一部の種族、キャラクターには固有の耐性が設定されており、これを持つ場合の耐性はレベルによる付加+固有耐性となる。
ただし固有の耐性が弱点に設定されている場合は、レベルによる付加は無い。
また、固有耐性はLv1のNPC(ペット含む)にも付与されるようになった。
- 食事効果・フィート・突然変異の対応表
| 火炎 | 冷気 | 電撃 | 暗黒 | 幻惑 | 毒 | 地獄 | 音 | 神経 | 混沌 | 魔法 |
---|
食事効果 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
---|
フィート | - | - | - | ○ | - | ○ | - | - | - | - | - |
---|
突然変異 | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | ○ | - | - | ○ |
---|
特定の種族の死体による耐性上昇は、二段階まで重複可能で上昇量は*→**。
フィートは二段階目で**。突然変異はそれぞれ**。エーテル病:毒の滴る手の毒耐性上昇量は**。
火炎 †
火炎属性を持つ攻撃
- 「火炎属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 火炎格闘
- 魔法:ファイアボルト・灼熱の嵐・メテオ
- 杖:炎の衝撃
- 技能:炎のブレス・火炎放射
- 火炎瓶、炎の壁の魔法・杖などによる火柱
火柱の上にいることでも火炎ダメージを受けることがある。
火炎ダメージは対象の持ち物(装備中のものも含む)と足元に落ちているアイテムを焼失させる性能を持っている。
「それは炎で燃えない」の特性を持っていないアイテムは焼失の危険性がある。
火炎ダメージによるアイテム焼失に対しては以下のような対策がある。
- アイテムに「炎では燃えない」効果を付与する
耐熱コーティング液を混ぜる(B)、燃えない素材へ変化させる。
- 耐火ブランケットを持ち歩く
焼失を防ぐ消耗品。残り回数が0になったものは次に焼失を防いだときにかならず破壊される。
- 火炎耐性を高める
耐性が素晴らしい耐性以上なら前述の対策を取ってなくても、焼失を防ぐことが出来る。
例外としてアーティファクト(☆・★問わず)は、「炎では燃えない」効果が付加されていなくても燃えない。
失耐性のポーション・元素の傷跡で耐性が一時的に低下することで
焼失の危険があるレベルにまで耐性が下がる可能性があるので注意。
キャラクターの足元に落ちているアイテムは、耐燃効果が無い場合、炎に巻き込まれると高確率で焼失してしまう。
特殊な焼失
焼失対象が料理原料だった場合、一定の確率で勝手に調理される。料理とは違い、スタック全てを調理する。
これは耐性が十分なら防げるが、ブランケットでは防げないため注意。
火炎ダメージでNPCが死亡したとき、地面のアイテムが焼失したときには火柱が上がり、しばらく燃え続ける。
MAPによっては周囲へ延焼して大火事へと発展する場合がある。
火炎ダメージを受けると一定の確率で「〜は炎に怯んだ。」と表示され、
3ターン(火柱のダメージなら2ターン)の間被ダメージが1.1倍になる。
火吸の勾玉を持っていると火炎ダメージの火柱を発生させる追加効果が発生しなくなるが、火炎怯みの効果も起きなくなる。
火炎耐性を固定で持っている素材は鉄、鱗、竜鱗製、装備は防護外套。
元素のイツパロトルを信仰することで耐性を得られる。
雨を浴びる、ポーションを浴びる、濡れた足場を踏むことで「濡れ」状態になるとその間だけ火炎耐性が***上昇する。
冷気 †
冷気属性を持つ攻撃
- 「冷気属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 冷気格闘
- 魔法:アイスボルト・氷結の波動
- 杖:氷の視線
- 技能:冷気放射
- 武器エンチャント:アイスボルト
- エターナルフォース武器使用(t)効果
この属性もアイテム破壊の性質を持つ。
ポーションと鉱石類はこの属性による破壊確率が高く、優先的に破壊されやすい。
それ以外のあらゆるアイテムも低確率で破壊される可能性がある。
冷気ダメージによるアイテム破壊に対しては以下のような対策がある。
- 耐冷ブランケットを持ち歩く
破壊を防ぐ消耗品。残り回数が0になったものは次に破壊を防いだときにかならず破壊される。
- 冷気耐性を高める
耐性が素晴らしい耐性以上なら前述の対策を取ってなくても、破壊を防ぐことが出来る。
例外としてアーティファクト(☆・★問わず)は、冷気ダメージによって破壊されない。
火炎ダメージ同様、足元に落ちているアイテムは、冷気に巻き込まれると高確率で破壊されてしまう。
火炎とは違い、破壊を防止できる特性が存在しないため、アーティファクトを除いて常に破壊の危険性が残る。
冷気ダメージを受けると一定の確率で「〜は冷気で縮こまった。」と表示され、1ターンの間与えるダメージが0.9倍になる。
冷気耐性を固定で持っている素材は布・竜鱗製、装備は防護服・腰当。
元素のイツパロトルを信仰することで耐性を得られる。
電撃 †
電撃属性を持つ攻撃
- 「電撃属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 電撃格闘
- 魔法:ライトニングボルト・雷霆の渦
- 杖:稲妻の軌跡・雷光の波動
- 技能:電撃放射
- 武器エンチャント:ライトニングボルト・電撃放射
- ★マニの切り札の宝玉の効果
電撃ダメージを与えると、電撃耐性・麻痺無効エンチャントの有無によらず、
一定の確率で1ターンだけ「麻痺」状態にするがある。
発生率は、ユニークに対しては5%・非ユニークに対しては10%となっている。
電撃耐性を固定で持っている素材は珊瑚、ブロンズ、ダイヤ製。
元素のイツパロトルを信仰することで耐性を得られる。
「濡れ」状態になるとその間だけ電撃耐性が***減少する。
暗黒 †
暗黒属性を持つ攻撃
- 「暗黒属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 魔法:暗黒の矢・ダークネスボルト・月蝕の檻
- 杖:月触の波動
- 技能:暗黒放射
- 武器エンチャント:ダークネスボルト
状態異常「盲目」を引き起こす。効果は状態異常の項を参照。
アンデッド系キャラクターはレベルに関わらず強い耐性を持っている。
暗黒耐性を固定で持っている素材は鉄鎖・シルバー・白銀製、装備は装飾の指輪、ライトセーバー。
幻惑 †
幻惑属性を持つ攻撃
- 「幻惑属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- ギャルのパンティーは固定で幻惑追加ダメージ*****+を持つ
- 幻惑格闘
- 魔法:マインドボルト
- 技能:幻惑放射
- 武器エンチャント:マインドボルト
状態異常「混乱」を引き起こす。効果は状態異常の項を参照。
恐怖の手などにより引き起こされる「恐怖」や狂気の瞳による「狂気」も幻惑耐性で軽減できる。
幻惑耐性を固定で持っている素材はシルク製、装備は装飾首輪。
毒属性を持つ攻撃
- 「毒属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 毒格闘
- 技能:毒の手・毒放射
状態異常「毒」を引き起こす。効果は状態異常の項を参照。
毒耐性を固定で持っている素材はクロム製。
地獄 †
地獄属性を持つ攻撃
- 「地獄属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 地獄格闘
- 魔法:地獄の矢・冥王の咆哮
- 技能:吸血の牙・地獄放射
- 武器エンチャント:地獄放射
地獄ダメージを与えると、ダメージ量に応じてHPを回復する。
アンデッド系キャラクターはレベルに関わらず強い耐性を持っている。
地獄耐性を固定で持っている素材はザイロン・ボーン製、装備は骨弓。
音属性を持つ攻撃
- 「音属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 魔法:轟音の波動
- 技能:轟音放射
- 武器エンチャント:グレネード・轟音の波動
- 技能:爆裂拳
- サンクティオを投擲する
幻惑と同じく、状態異常「混乱」を引き起こす。効果は状態異常の項を参照。
罵倒などによる「朦朧」は音耐性で防ぐ事が出来る。
音耐性を固定で持っている素材は革製、装備はオーロラリング。
職業:ピアニストのキャラクターは50%の確率で音ダメージを無効化する。
神経 †
神経属性を持つ攻撃
- 「神経属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 神経格闘
- 魔法:麻痺の矢
- 技能:神経放射
- 武器エンチャント:神経放射
状態異常「麻痺」を引き起こす。効果は状態異常の項を参照。
アンデッド系キャラクターはレベルに関わらず強い耐性を持っている。
神経耐性を固定で持っている素材はエメラルド製。
混沌 †
混沌属性を持つ攻撃
- 「混沌属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 混沌格闘
- 魔法:混沌の瞳・混沌の渦
- 技能:混沌放射
- 武器エンチャント:混沌の渦
状態異常「盲目・麻痺・毒・混乱・睡眠」を引き起こす。それぞれの効果は状態異常の項を参照。
混沌耐性を固定で持っている素材はオブシディアン製。
魔法 †
魔法属性を持つ攻撃
- 「魔法属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- エネルギー放射
- 旧強力なブレス。魔法耐性で軽減できるようになった。
- 魔法:魔法の矢・魔力の集積・魔力の嵐
- 杖:マジックミサイル
- 技能:衝撃波動・重力球
- 武器エンチャント:衝撃波動・重力球
魔法耐性については上記の属性耐性についてを参照。
酸・出血・エーテル †
酸属性を持つ攻撃
- 酸格闘
- 硫酸系ポーションのダメージ
- 酸の海の魔法、酸の滴る杖、硫酸による酸の水溜りを踏むことでも酸ダメージを受ける。
出血属性を持つ攻撃
- 「出血属性の追加ダメージを与える」エンチャントの付いた武器による攻撃
- 手裏剣は固定で出血追加ダメージ**を持つ。出血追加ダメージは手裏剣の固定エンチャントのみ。
- 「相手に切り傷を与える」エンチャントの付いた装備による反撃ダメージ
- 出血格闘
エーテル属性を持つ攻撃
どれも軽減する手段は存在しないが、装備を錆びさせる効果、出血状態異常効果、エーテル病促進効果以外は
普通の物理攻撃と変わらない。
「出血を抑える」エンチャントがあれば出血の治りが早くなる。
ユニークは出血ダメージに対して耐性があり、治りも早い。
無属性 †
無属性ダメージの攻撃
軽減する手段は存在しない。
一部のユニークNPCが使用する専用技能なども軽減手段が存在しない。