elonaplus版の追加要素は青字、本家の要素の変更点は赤字で記載しています
遺伝子合成とは †
ペットに別のペットを合成し、ペットの主能力を強化・装備部位の追加・スキルの取得を行なえる。
アイテム「★能力複合機」、スキル「生化学」、ペット2体が必要。
(ver.1.34から)★遺伝子複合機は★能力複合機、遺伝子学は生化学に名称変更。
(生化学を未習得でもスキルレベル0として処理されるので合成はできる。ただし経験値は得られず、装備によるブーストも反映されない。)
以下、★能力複合機にて表示される「素体となる仲間」を「素体」、「遺伝子を取り出す仲間」を「取り出し」とする。
- ★能力複合機は使う(t)で使用する
- 「素体」と「取り出し」に使えるのは、レベルが「PCの生化学スキルのレベル+5」までのペット。
それより高レベルのペットは赤文字で表記され選択できない。
店番や待機中など、その場に居ないペットは表示されない
- 「取り出し」に使用したペットは、持ち物と共に永久に失われる
- 遺伝子合成をした時の自動セーブは廃止された。
遺伝子合成のルール †
主能力値に関して †
- 「取り出し」の主能力値の高いほうから3番目までしか判定されない
- 「素体」のレベルが「取り出し」のそれより低い場合、「素体」のレベルは両者の平均値+1まで上がる。
- 「取り出し」のレベルが「素体」よりも低いか同じである場合、「素体」の主能力値は上昇しないので注意。
(部位やスキル追加は問題無い)
- 「素体」の主能力値は「取り出し」の主能力値より低くなければならない
- 「素体」の主能力値が近いと合成後に「取り出し」の主能力値を超えることがある
- 一つの主能力値の上昇量は最大で10。10までなら確実に上がる
- 例えば筋力40の素体に筋力47の取り出しを合成すると筋力47までは確実に上がる
- ただし上から3番目までの能力に筋力が含まれている場合のみ
- 生命力、マナ、速度は上がらない
- 主能力値は「元の値」が適用されるので、装備品で増減させても意味がない
装備部位に関して †
- 一部のモンスターは取り出しとして合成しても、素体の部位を増やせない
- 奴隷商人が売っているような人間種族では部位がつかない
- 『ガベラ』に部位を増やしてもらったペットを取り出しとして合成しても、部位は増えない
- すでに持っている部位はつかない(手や足という意味ではなく、”3本目の”手など)
- 手をすでに4本持っている場合、ヴァルナを合成しても手は増えない
- 一本も手を持っていなければ、ゴブリンを合成しても手は増える
- 遠隔、矢弾は増えない
- 胴体は最大で1ヶ所まで。それ以上は増えない
- 『ガベラ』に部位を増やしてもらった場合は、胴体が増える事がある
- (遠隔、矢弾を除く)11箇所より多く装備部位を増やすと速度減少のペナルティがある
- それ以降は1箇所増やす毎に速度-5%のペナルティ
- フィート欄で確認することができる(参考/その他のフィート)
その他 †
- 技能、魔法は遺伝しない
- 出血格闘や分裂など、キャラ特有のbitは遺伝しない
- 「取り出し」が分裂bitを持つモンスターの場合はスキルも部位も遺伝しない
- 合成すると2体のペットのレベル等に関係なく、PCの生化学スキルに経験値が入る
- 大事な仲間に指定している間は合成材料にできない。大事な仲間指定は会話画面から行える
- カスタムNPCを取り出しにして合成しても部位やスキル、主能力、レベルは増えないようになった。
CNPCを素体にするのは問題無し
合成のコツと注意点 †
生化学のスキルレベルは、自分の現在のペットのレベルよりも少し高いくらいまで上げておこう。
スキルレベルを上げたいだけなら奴隷商人から購入したペットを適当に合成すればいい。
合成の間だけ、生化学ブースト装備を装備するという手もある。
合成するペットはできるだけレベルが近く、取り出しはより主能力に優れている事が望ましい。
部位、スキルを付けたいだけであれば、主能力値が高い取り出しを選ぶ必要はない。
特定の主能力を上げたい場合、その主能力の高いモンスターを「取り出し」に、
他のレベルの低いモンスターを「素体」にして合成を行い、
欲しい主能力値が高くレベルの近いモンスターを作るという手間をかける事で、
特定の主能力を上げたいペットのレベルを無駄に上げなくて済む。
遺伝子合成以外で部位を増やす方法 †
サウスティリスの開発主任『ガベラ』にPCとペットの装備部位を増やしてもらえるようになった。
ただし生命力が減少する。
また、この方法で部位を増やしたペットを取り出しにして遺伝子合成しても、部位は増えない(素体にする場合は問題ない)
部位を増やす方法では無いが、
ノースティリスの生化学者『イコール』のサブクエスト終了後、PCとペットの装備部位を初期化できるようになった。
生命力が2以上なら初期化の度に1減少する。
種族:カオスシェイプは規定レベル以降は部位が生えなくなるため初期化する場合は注意。
合成用のおすすめ素材 †
装備部位 †
初期装備部位の少ないペットを人型にしたい場合は、ゴブリン、イークなどを合成しよう。
部位は一度に一つしか付かないので、場合によっては複数回合成しなければならない事もある。
そういう場合は牧場を利用して取り出し用ペットを増やしておくと、いちいち捕まえる手間が省ける。
一種類の部位を複数付けたい場合は以下の方法で増やすといい。
+
| | ... |
用意するもの
- 部位を付けたいペット・・・初期部位の少ないペットなら速度ペナルティを受けないためオススメ
- ★能力複合機・・・無いと始まらない。持ち運べる程度の強さも欲しい。
- ミュータント入りモンスターボール・・・手たくさんなど、偏った付け方をするには必須。面倒でも捕まえてこよう
- 生化学スキル・・・20レベル程度でそこそこ、30レベル程度で十分。もちろん目当てのペットを合成できる程度は必要。
- PCのレベル・・・手10本以上とかやる場合、レベルは60ほど欲しい(マスターシーフを買うため)
- 必須ではないが援軍、支配などモンスターを確保する手段。要領がわかっていれば奴隷の代替に
要領
- 付けたい部位をカオスシェイプの特性を用いてミュータントに仕込み、それを合成する
- 「ゴブリンに手を増やす」場合、
ゴブリン(手を2つ所持)+手を3本生やしたミュータント→手3本ゴブリン 手3本ゴブリン+手4本ミュータント→手4本ゴブリン … 手12本ゴブリン+手13本ミュータント→手13本ゴブリン
- このように増やしたい部位について、
(目当てのペットに付いている、増やしたい部位の現在数)+1 だけ備えたミュータントを用意し、合成する。
- 以下にミュータントの仕込み方について詳しく記す
手順
- ダルフィに必要なアイテムを持って、奴隷商人の所へ行く
- ミュータントを開封、所持部位を確認。
- このとき、ランダムで2部位付いており、欲しい部位が1つ以上あるのが望ましい
- いらない部位は目当てのペットがすでに備えているものにしよう。合成時にそちらが付くことがあるため
- 奴隷を購入しミュータントと合成
- ミュータントは3レベルおきに1部位が新たに付く。1部位ずつ丁寧につけていくこと
- ミュータントLv6+ジューア剣闘士→ミュータントLv11
- ミュータントLv11+ジューア剣闘士→ミュータントLv14
- ミュータントLv14+ジューア剣闘士→ミュータントLv15
- ミュータントLv15+闇の宣教師→ミュータントLv18
- ミュータントLv18+イェルスエリート機械兵→ミュータントLv21
- (闇の宣教師+マスターシーフ→闇の宣教師Lv28)
- ミュータントLv21+闇の宣教師Lv28→ミュータントLv25
- (イェルスエリート機械兵+マスターシーフ→イェルスエリート機械兵Lv29)
- ミュータントLv25+イェルスエリート機械兵Lv29→ミュータントLv28
- ミュータントLv28+マスターシーフ→ミュータントLv32
- ミュータントLv32+マスターシーフ→ミュータントLv34
- レベルアップでもうあと1部位付けられるので、ヴァルナなどを組み合わせよう。
余計な部位がついてしまうが
- 奴隷の持つスキルを付けたくない場合は、間にバブル等の分裂生物を挟む必要がある。
- 仕込んだミュータントを目当てのペットと合成
- 目当ての部位が付かない場合もあるので注意
- 仕込む作業が面倒なため、手4本指4本足2本までの部位は、ミュータントを仕込むより他のモンスターを連れてきたほうが楽
- 完成。さらに付けるなら戻って繰り返し
おまけ
- 増やす部位としては以下がおすすめ
- 手・・・武器、盾いっぱいの多刀流
- 腕・・・細工籠手いっぱいで威力&命中重視
- 指・・・スピードリング、追加打撃・射撃いっぱい
- 首・・・命中重視、追加打撃・射撃いっぱい
- ミュータントにも合成で部位を追加することは可能。
たとえば合成で手を生やしてからレベルアップで手を生やし続ければ14本以上に
- さらにそのミュータントを材料にすれば他のペットも…
- 必ず速度ペナルティが付く上に相当の根気が必要
- ペットが持てるアイテム数(≒装備できる武器防具の数)は20個まで
|
主能力 †
上記の遺伝子合成のルールの主能力値に関してをよく読み、上げたい主能力が高い「取り出し」を合成していこう。
合成のコツと注意点に書かれている方法を用いると、より効率良く合成ができる。
主能力を上げる合成用素材を探したいならレベル順のページを活用してほしい。
スキル †
スキル:生化学は合成で習得させることが難しい。
初期習得しているキャラクターが存在しないため、覚えさせる方法は以下の2つのみ
- ペットに能力獲得の巻物を渡して(G)読ませる(ランダム)
- ペットに泉系オブジェクトの水を飲ませて願いを引かせる、
願いの杖を渡して振らせる事で発生する願いで「スキル 生化学」を願う
- ver1.63現在、白衣のナースから習得可能
スキル別オススメ取り出し用素材 †
表の各項目の解説
- 優先スキル
目的スキルより優先度の高いスキル。素体が該当スキルを全て持っていなければ目的スキルを取り出すことはできない。
空欄なら一度目の合成で目的スキルを引き継ぐ。
- 人間属性
取り出しに使ったときに部位を引き継がないフラグ。部位が人型であっても持っていない場合がある。
- 奴隷商人
奴隷商人が扱うことがあれば○
- 例:目的スキル=「戦術」
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 大道芸人 | 演奏>鍵開け>魔道具 | ○ | ○ |
素体が演奏、鍵開け、魔道具を持っていれば大道芸人と合成することで「戦術」を引き継ぐ。
- 戦術:近接・投擲武器のダメージ増大
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | やどかり | 着衣水泳 | - | - |
1 | 大道芸人 | 演奏>鍵開け>魔道具 | ○ | ○ |
3 | コボルト | 両手持ち | - | - |
3 | ごろつき | 演奏 | ○ | ○ |
5 | かぶと虫 | - | - | - |
7 | ジューア歩兵 | - | ○ | ○ |
7 | リザードマン | - | - | - |
8 | ゴブリンシャーマン | - | - | - |
10 | スライム | - | - | - |
- 重量挙げ:所持重量制限の向上(PCが重荷以上の時に成長する)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
3 | コボルト | 両手持ち>戦術 | - | - |
4 | 傭兵 | - | ○ | - |
4 | 少女 | 読書>演奏 | ○ | ○ |
5 | エレアの戦士 | 暗記>両手持ち | ○ | ○ |
6 | ミュータント | - | - | - |
8 | ハムスター | - | - | - |
10 | オークの戦士 | - | - | - |
- 両手持ち:武器一本のみ装備時のダメージ倍率と命中率向上
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | パンク | 射撃 | ○ | ○ |
3 | コボルト | - | - | - |
4 | 敗残兵 | 魔力制御 | ○ | ○ |
5 | エレアの戦士 | 暗記 | ○ | ○ |
6 | ゴブリンの戦士 | - | - | - |
12 | <ポーン> | - | - | - |
- 採掘:冒険の合間にスキルに応じた確率でマテリアルを回収(友達以上)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
2 | ゴブリン | 心眼 | - | - |
13 | ウッドゴーレム | - | - | - |
20 | 炎の信仰者 | - | - | - |
- 鍵開け:技能破錠攻撃の効果に影響(Ver1.51)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 大道芸人 | 演奏 | ○ | ○ |
2 | 見習い盗賊 | - | ○ | ○ |
5 | ブレイド | - | - | - |
10 | 盗賊団の用心棒 | - | ○ | ○ |
- 二刀流:武器複数装備時の命中率減少の軽減
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 大道芸人 | 演奏>鍵開け>魔道具>戦術 | ○ | ○ |
5 | 強盗 | 戦術>交渉 | ○ | ○ |
8 | ならずもの | - | ○ | - |
12 | 阿修羅 | - | - | - |
ならずものはダルフィ、メルカーン、クルアルムで出現する。
- 窃盗:相手を倒したときに窃盗スキルに応じて、相手の所持金の一部(上限は2000gp)を回収する。
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
5 | 強盗 | 戦術>交渉>二刀流>演奏>鍵開け | 〇 | 〇 |
10 | 盗賊団の用心棒 | 鍵開け>交渉>二刀流>演奏 | 〇 | 〇 |
13 | 妖精 | - | - | - |
妖精推奨。部位を引き継ぎたくない場合はコブラ、キングコブラを経由させれば良い。
- 探知:冒険の合間にスキルに応じた確率でマテリアルを回収(友達以上)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
2 | フローティングアイ | 解剖学 | - | - |
5 | イェルス機械兵 | 射撃 | ○ | ○ |
8 | 大食いトド | - | - | - |
10 | 盗賊団の殺し屋 | 交渉 | ○ | ○ |
15 | 火炎樹 | - | - | - |
- 釣り:冒険の合間にスキルに応じた確率でマテリアルを回収(友達以上)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | かたつむり | - | - | - |
1 | プチ | 旅歩き | - | - |
- 見切り:攻撃の回避
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | コウモリ | - | - | - |
5 | ワスプ | - | - | - |
8 | 恋のキューピッド | - | - | - |
10 | 吸血コウモリ | - | - | - |
10 | レッドワスプ | - | - | - |
- 射撃:射撃武器のダメージ増大
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | パンク | - | ○ | ○ |
5 | イェルス機械兵 | - | ○ | ○ |
- 解剖学:死体のドロップ率アップ
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 鶏 | - | - | - |
1 | ネズミ | - | - | - |
2 | うりぼう | - | - | - |
2 | フローティングアイ | - | - | - |
3 | まだら蜘蛛 | - | - | - |
4 | 猫ゾンビ | - | - | - |
4 | サソリ | - | - | - |
- 錬金術:持たせた攻撃杖を複製使用する確率に影響、ポーション投擲でサンクティオ投げた際のダメージアップ
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
5 | スンバラリア星人 | - | - | - |
8 | 胞子きのこ | - | - | - |
- 栽培:冒険の合間にスキルに応じた確率でマテリアルを回収(友達以上)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 | 出現マップ |
4 | 海水浴客 | 戦術>旅歩き | ○ | - | ヴァルム |
5 | 農夫 | 交渉>魔力制御>解剖学>料理 | ○ | - | ヨウィン、ルードゥス |
特定マップでしか出現しないキャラクターがほとんどなため特別に記載している。
無駄なスキルを付けたくない場合は羊などを経由させれば良い。
- 料理:2月のチョコねだりでもらったチョコのデメリット発生の低減、(ver.1.23 朝食イベント実装、朝起きると朝食用意、食べると主能力潜在小回復 回復量は料理レベルに依存)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
3 | 牧羊犬 | 魔力制御 | - | - |
7 | レッサーマミー | - | - | - |
8 | ゾンビ | 自然鑑定 | - | - |
10 | 盗賊団の術師 | - | ○ | ○ |
- 魔力の限界:マナの反動ダメージの軽減
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | ゴールドベル | - | - | - |
5 | 亡霊 | 罠の知識 | - | - |
8 | 人食い花 | - | - | - |
10 | ゴブリンの魔法使い | - | - | - |
12 | 放電雲 | - | - | - |
- 心眼:クリティカル率向上
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
2 | ゴブリン | - | - | - |
4 | ムカデ | - | - | - |
4 | 亡者の手 | - | - | - |
8 | カブ | - | - | - |
14 | カオスアイ | - | - | - |
- 乗馬:乗馬時速度の制御上限の計算に関係
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
4 | イークの射手 | 魔道具>射撃>交渉>解剖学>裁縫 | - | - |
5 | 野うさぎ | 旅歩き | - | - |
8 | 恋のキューピッド | 見切り>裁縫>解剖学>詠唱>射撃>魔道具 | - | - |
20 | 傭兵射手 | 戦術>裁縫>魔道具>魔力制御>両手持ち>解剖学>詠唱 | ○ | ○ |
野うさぎ推奨。部位を引き継ぎたくない場合はコブラ、キングコブラを経由させれば良い。
- 詠唱:魔法の威力増大
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
2 | エフェクトバタフライ | - | - | - |
5 | エレアの魔術士 | - | ○ | ○ |
8 | 白衣のナース | - | ○ | ○ |
- 魔道具:ポーションを手渡して使わせた時の効果、ポーション投擲系技能で投げつけた薬の効果に影響
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 大道芸人 | 演奏>鍵開け | ○ | ○ |
3 | 餓鬼 | - | - | - |
4 | イークの射手 | - | - | - |
5 | 水夫 | - | ○ | - |
5 | マンドレイク | - | - | - |
水夫はポート・カプール、クルアルムに出現する。
- 魔力制御:範囲魔法の巻き込みダメージ軽減。放射(ブレス)が魔力制御の対象になった。自分が巻き込まれる場合にも多少影響するように
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
3 | 敗残兵 | - | ○ | ○ |
3 | 牧羊犬 | - | - | - |
- 交渉:店番時の売却金額に影響
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
2 | イーク | - | - | - |
2 | 見習い盗賊 | 鍵開け | ○ | ○ |
10 | 盗賊団の殺し屋 | - | ○ | ○ |
- 演奏:特技アンサンブルの効果に影響
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 大道芸人 | - | ○ | ○ |
2 | 飛び蛙 | - | - | - |
3 | ごろつき | - | ○ | ○ |
4 | ベスプチ | - | - | - |
9 | ロックスロアー | - | ○ | ○ |
- 旅歩き:フィールドマップ移動時スキル経験値の獲得
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 野うさぎ | - | - | - |
1 | プチ | - | - | - |
2 | 火炎竜の幼体 | - | - | - |
5 | 農夫 | - | ○ | - |
農夫はヨウィン、ルードゥスに出現する。
- 着衣水泳:濡れ時に速度上昇
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | やどかり | - | - | - |
2 | 飛び蛙 | 演奏>釣り>投資>旅歩き | - | - |
3 | 牧羊犬 | 魔力制御>料理 | - | - |
4 | 犬 | 探知 | - | - |
16 | 火蟹 | - | - | - |
- 大工:夜なべして防具を作ってくれるイベントに影響(Ver1.46)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
14 | トロール | - | - | - |
- 裁縫:夜なべして防具を作ってくれるイベントに影響(Ver1.46)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
4 | きのこ | - | - | - |
23 | ケルベロス | - | - | - |
- 暗記:特技読書会の効果に影響(Ver1.47)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
5 | エレアの戦士 | - | ○ | ○ |
- 生化学:冒険の合間にスキルに応じた確率でマテリアルを回収(友達以上)
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
8 | 白衣のナース | 詠唱 | ○ | ○ |
- 投資:投資をする際、仲間の投資スキルが一部(PCの投資値が上限、影響力は1/5)加算されるように。経験値も入る。
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 |
1 | 妹 | 交渉 | ○ | - |
2 | 飛び蛙 | 演奏>釣り | - | - |
+
| | 現在は習得させる意味が無いスキル
|
- 宝石細工
LV | 名称 | 優先スキル | 人間属性 | 奴隷商人 | 1 | 弟狐 | - | ○ | - | 9 | レッサーファントム | 暗記>宝石細工 | - | - |
|