APシステムとは †
Plusで追加された新システム
強敵を倒すことで得られるポイントを特殊な能力に変えるシステム。AP=Awakening Point(覚醒ポイント)の略。
APが使用できるのは第二部に入ってから。
ただし、あらかじめアクリ・テオラにいる黒腕の『レオルド』に話しかけておく必要がある。
一度でも話しかけた事があれば第二部開始後、彼は難民キャンプ?に移動し、APによる能力の習得を行なってくれる。
なお第一部で話しかけずに第二部に突入した場合でも、第二部でアクリ・テオラで話しかけた後に街を出るとルオザに移動する。
また、第三部開始後はロストイルヴァのウールム・レゾンに移動する。
- 読み方
PCは(c)、ペットは情報屋、廃牧場等でキャラクターシートを開く。中央上段にINIT(詳細は後述)、APと並んでいる。
表示例 : AP ○○(□□)
左側は所有AP量、括弧内は累計で獲得したAP量を示している。
- 所持・入手について
APの所持上限は2000まで。
ガード、バウンティハンター、分裂・召還(終末・エイリアンの子供含む)で出現したNPCからはAPを獲得できない。
盗賊団、変異種依頼、すくつなどは問題無い。
タッグを組んでいると、直接倒したキャラだけでなくパートナーにも獲得機会が与えられる。
- 使用・返還について
APフィートは二つまで習得できる。
一度覚えさせた技能・魔法・フィートはもう一度選択することで忘れられる。習得にかかったAPは100%返還される。
返還で一時的に所持上限の2000を超える場合があるが、その状態でAPを獲得すると2000に整えられる。
速度上昇・PCの技能・ペットのAI変更はAPに還元することは出来ない。
ペットに習得させたフィート・技能・魔法は、PCのフィート画面(F)を開いて(z)や(x)キーを押すことで確認できる。
速度上昇は、第二部で500、第三部で800まで上げられる。(一回分の上昇量は保証される。例:795→805)
INIT †
INIT=Initial(初期)の略。キャラクターシートから確認できる。
表示例 : INIT ○○/□□
INITはキャラクターが生成された時に決まり、成長等によって変動することはない。
AP獲得に関する判定に使用され、この値が低い、つまり低Lvから育てたキャラクターほどAP獲得において有利となる。
/左側は主能力:筋力〜魅力、生命力の2倍、マナの半分*1の合計、/右側は主能力:速度によって決定される。
APの獲得 †
APの獲得に成功するとキャラクターの頭上に青色のエフェクトが表示される。
この判定は自分と相手のINITを比較して行われている。ここではその内容について解説する。
- 判定可能ライン
相手のINITが一定以上あることがAP獲得の第一条件である。具体的には左側INITが1000以上あること。
これを満たすキャラクターは一部の種族を除いてLv50以上あり、基本的に第二部以降で対峙することになる。
Lv50以下では、グリーンドラゴン(32)、タイタン(40)、シュブ=ニグラス(45)、ケサランパサラン(47)、ブラックグリフォン(48)など。
- 獲得量判定
評価基準は互いの右側INITのみ。ペットはPCの2倍入手できる。
乗馬中はペットかPCのより高い方のINITを使用する。タッグボーナスはパートナー自身のINITで計算する。
右側INIT比 | 〜x1 | x1 | x2 | x3 | x4 | x5 |
---|
獲 得 量 | PC | 0 | 1 | 4 | 7 | 10 | 12 |
---|
ペット | 0 | 2 | 8 | 14 | 20 | 24 |
---|
タッグ | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|
タッグ (ペット) | 0 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 |
---|
プレイヤー †
フィート †
各フィートの詳しい効果はAPフィートを参照。
| 消費AP | 内容 |
速度上昇 | 元の速度と同じ値 | 速度+20 |
魅惑 | 1500 | 直接攻撃してきた敵が朦朧 |
意地 | 1800 | HP減るほど回避軽減率クリティカル上昇 |
底力 | 1500 | HP減るほど最終与ダメージ上昇 |
障壁 | 2000 | MPが最大値の1/3以上の時ダメージ分MP消費し攻撃無効化 |
技能習得 †
技能 | 消費AP | 内容 |
高速ラッシュ | 100 | 弱威力連続攻撃 |
挑発 | 200 | 自分をターゲットにさせる |
メタルコート | 500 | 一度だけ受けるダメージ1/10 |
魂のシンクロ | 800 | 瀕死時、好感度依存仲間強化/回復 |
チャージ | 1000 | 一度だけ物理/魔法/放射の攻撃強化 |
スキルボーナス †
ペット †
フィート †
各フィートの詳しい効果はAPフィートを参照。
| 消費AP | 内容 |
速度上昇 | 元の速度と同じ値 | 速度+30 |
魅惑 | 1500 | 直接攻撃してきた敵が朦朧 |
意地 | 1800 | HP減るほど回避軽減率クリティカル上昇 |
底力 | 1500 | HP減るほど最終与ダメージ上昇 |
障壁 | 2000 | MPが最大値の1/3以上の時ダメージ分MP消費し攻撃無効化 |
技能・魔法習得 †
| 消費AP | 内容 |
罵倒 | 100 | 対象に朦朧付与(音属性) |
魔力の集積 | 600 | 魔法属性のボルト |
空間歪曲 | 100 | 近距離テレポート |
挑発 | 200 | 敵ターゲットを自分に移し、視界内全キャラに激怒付与 |
チャージ | 1000 | 一度だけ物理/魔法/放射の攻撃強化 |
タクティカルアーツ | 600 | 爆裂拳、ボディブロー、アトリビウト、明鏡止水 |
タクティカルアタック | 400 | ターゲットと隣接していない場合シャドウステップ、隣接時首狩り |
タクティカルヒール | 500 | リジェネレーション、HP低下時致命傷治癒、治癒の雨、MP低下時マナ回復 |
タクティカルカース | 500 | 鈍足、脆弱の霧、元素の傷跡、ナイトメア、魔法を唱える相手に沈黙の霧 |
零の間撃 | 500 | 隣接時必中・クリティカル・ダメージ2倍の射撃 |
ストラックアウト | 500 | 3×3マスへの投擲攻撃 |
可変放射 | 400 | 最も耐性の値の高い属性の放射 (耐性の高さが変化すると属性も変化する) |
範囲魔法可変術式 | 800 | 火炎/冷気/音/混沌/魔法の中で、最も耐性の値の高い属性のボール (耐性の高さが変化すると属性も変化する) |
スキル詳細 †
本来の所持スキルや移動率との兼ね合いを除けば、キャラによる使用頻度の違いはない。
頻度:高は数ターン、中は10ターンに一回程度の頻度で使用する。随時・○は条件に合うときのみ、○の頻度で使用する。
スキルの基本的な効果は技能を参照。
- タクティカルアーツ
頻度:高(ボディブロー)
中(爆裂拳)
随時・高(明鏡止水・アトリビウト)
明鏡止水>アトリビウトの順に重複しないようにかける。
- タクティカルアタック
頻度:高(シャドウステップ)
随時・高(首狩り)
シャドウステップを使わせる場合は、移動確率等の調整も併せて行うこと。
首狩りは隣接時・相手のHPが1/10以下のときのみ使用する。農民の職業効果は適用されない。
- タクティカルヒール
頻度:随時・高
リジェネレーション:重複しないように、治癒の雨:PCのHPが1/2以下、致命傷治癒:HP1/2以下、マナ回復:MP1/10以下で使用する。
治癒の雨はPCのHPに関係なく低確率で選択する場合がある。
- タクティカルカース
頻度:随時・中
鈍足>(沈黙の霧)>元素の傷跡>ナイトメア>脆弱の霧の順に重複しないようにかける。
沈黙の霧は相手の職業が魔法使い、魔法戦士、プリーストのときのみ使用する。
戦闘スタイル変更・品質上昇 †
| 消費AP | 内容 |
近接攻撃頻度増加 | 30 | ターゲット時に近接攻撃を優先するようになる |
遠隔攻撃頻度増加 | 30 | ターゲット時に遠隔攻撃を優先するようになる |
適正距離+1 | 10 | 戦闘時のターゲットとの距離を1マス増やす |
適正距離-1 | 10 | 戦闘時のターゲットとの距離を1マス減らす |
移動確率+10% | 5 | 適正距離へ移動する確率を10%上げる |
移動確率-10% | 5 | 適正距離へ移動する確率を10%下げる |
魔法の使用封印/解除 | 20 | 魔法を封印して使用不可にする。 封印状態で再度選択で使用可にする |
技能の使用封印/解除 | 20 | 技能を封印して使用不可にする。 封印状態で再度選択で使用可にする |
キャラ品質上昇 | 1000 | ペットをユニーク化する こちらの表から死の宣告と狂気と所持品破壊と拒食症を抜いた効果を得る |
スキルボーナス †
ペットのスキルボーナスは 情報屋、道場配置、廃牧場配置などでペットのスキル画面を開いた際に割り振ることができる。